品牌 : | CEMEDINE/施敏打硬 | 系列 : | super x |
包裝規(guī)格 : | 170克/支 | 粘合材料類型 : | 玻璃,電子元件,皮革,塑料類,橡膠類,纖維類,石材類,金屬類,木材類,水泥制品,陶瓷,醫(yī)學(xué)類,紙張類,其他 |
工作溫度 : | 常溫 | 產(chǎn)地 : | 日本 |
有效期 : | 1年內(nèi)使用 |
一液常溫速硬化型弾性接著剤スーパーX
高機能弾性接著剤の世界基準。
セメダインスーパーXは、接著剤の理想の概念と言われている「粘著接著」と「弾性接著」そして「無溶剤」という三大特長を備えた畫期的な一液常溫速硬化形接著剤です。
特長
広範な接著性
各種金屬、プラスチック、ゴム、セラミックまでの広範囲の材料に良好な接著性を示すため、接著剤の使い分けの必要がありません。また、電子部品に有害なシロキサンも発生せず、電子用途にも適しています。
一液?無溶剤?粘著接著
塗布後、空気中の水分に觸れることで硬化が始まり、約10分で粘著領(lǐng)域に達し、ここで貼り合わせることで瞬時に固定できます。約30分で接著領(lǐng)域となり、以降、接著強度を高めていきます。一液タイプですので混合の手間もなく、シンナーを含まない無溶剤型で安全に簡便に接著することができます。
耐久性
硬化皮膜が強靭性と柔軟性を併せ持つ「弾性接著剤」ですので、被著材の膨張?収縮による動きに追従するほか、低溫(-60℃)から高溫(120℃)までの溫度変化への対応や各種耐薬品性に優(yōu)れています。
使用方法
片面塗布?両面塗布の二通りの使い方があります。つける素材や狀況等によって使い分けて下さい。
[片面塗布]
多孔質(zhì)材料の場合。
接著面積が少ない場合。
初期立ち上がり接著強さを必要としない場合。
[両面塗布]
金屬、プラスチック、セラミックなど非多孔質(zhì)材料同士の場合。
垂直面への接著、重量物の接著など、初期立ち上がり接著強さが必要な場合。
スーパーX No.8008の使用方法[片面塗布] | |
---|---|
接著面の清浄 | 接著面の油?水?サビ?ほこり?塗料?離型剤などを、ウエス、サンドペーパー、洗浄溶剤を使い清浄する。 ゴム、プラスチック類は特に離型剤に注意する。木材、コンクリートは良く乾燥させる。接著面はできるだけ平滑にする。 |
↓ | |
塗布 | 被著材の片面にスーパーXを塗布する。 |
↓ | |
貼り合わせ | すぐに貼合せる。 |
↓ | |
圧締?養(yǎng)生 | 貼合せ後、被著材が動かないようにクリップやクランプ等の治具を用いて仮押さえ養(yǎng)生する。 |
スーパーX No.8008の使用方法[両面塗布] | |
---|---|
接著面の清浄 | 接著面の油?水?サビ?ほこり?塗料?離型剤などを、ウエス、サンドペーパー、洗浄溶剤を使い清浄する。 ゴム、プラスチック類は特に離型剤に注意する。木材、コンクリートは良く乾燥させる。接著面はできるだけ平滑にする。 |
↓ | |
塗布 | 被著材の両面に薄く均一に塗布する。 |
オープンタイム | 粘著性が得られるまで、両面塗布した被著材を10分前後放置する。 |
↓ | |
貼り合わせ | 粘著性が発現(xiàn)したら、貼り合わせ可能時間(約10~30分)以內(nèi)に貼り合わせ、圧締します。 |
↓ | |
圧締?養(yǎng)生 | 貼合せ後、被著材が動かないようにクリップやクランプ等の治具を用いて仮押さえ養(yǎng)生する。 |
初期硬化過程
代表的試験データ
溫度による初期硬化速度
熱間接著強さ
熱老化後の引張りせん斷接著強さ
高溫高濕暴露後の引張りせん斷接著強さ
各種被著材に対する接著性
(単位:MPa)
被著材 | 7日養(yǎng)生後の引張りせん斷接著強さ | ||
---|---|---|---|
金屬 | 軟鋼板 | 3.32 | CF |
アルミニウム(※1) | 4.26 | CF | |
ステンレス | 2.24 | AF | |
銅 | 3.62 | CF | |
プラスチック類 | ポリカーボネート | 3.29 | CF |
ベークライト | 4.43 | CF | |
ABS | 3.10 | CF | |
硬質(zhì)塩ビ | 3.08 | CF | |
ポリスチレン | 2.40 | CF5 AF5 | |
アクリル | 3.22 | CF | |
6?ナイロン | 3.28 | CF | |
FRP(※2) | 2.92 | CF | |
ポリプロピレン(※3) | 2.77 | CF5 AF5 | |
PET(ポリエチレンテレフタレート) | 2.22 | CF3 AF7 | |
PPS(ポリフェニレンスルファイド) | 1.60 | AF | |
PPO(ポリフェニレンオキシド) | 3.16 | CF | |
PAR(ポリアリレート) | 1.10 | AF | |
その他 | スレート | 1.01 | MF |
合板 | 3.60 | CF |
*CF:接著剤の凝集破壊 AF:界面破壊 MF:被著材の材料破壊
數(shù)字はそれらの割合を示す。
各被著材同士の塗布厚片面約50μmで両面塗布。
引張り速度:50mm/分
※1、※2:表面処理によって接著強さがバラツキますので事前に確認してください。
※3:プライマー(セメダインPP-7F)使用
各種ゴムに対する接著性
(単位:N/mm)
被著材 | 7日養(yǎng)生後のはく離接著強さ | ||
---|---|---|---|
ゴム類 | NBR | 0.27 | AF |
シリコーンゴム | 0.45 | AF | |
EPDM | 0.60 | AF | |
EPDM(※) | 2.73 | CF | |
CR(クロロプレンゴム)(※) | 0.43 | AF |
(※)…サンドペーパー(#120)処理後、IPA脫脂
耐薬品性
(単位:MPa)
薬品 | 薬品浸漬後の引張りせん斷接著強さ | |
---|---|---|
常態(tài) | 2.24 | AF |
水 | 3.00 | CF5 AF5 |
酢酸(1%水溶液) | 2.05 | CF4 AF6 |
酢酸(10%水溶液) | 1.22 | CF3 AF7 |
(3%水溶液) | 2.93 | CF2 AF8 |
(30%水溶液) | 2.05 | AF |
水酸化ナトリウム(1%水溶液) | 2.84 | CF5 AF5 |
水酸化ナトリウム(10%水溶液) | 3.29 | CF2 AF8 |
マシン油(出光:メカニックオイル) | 2.96 | CF5 AF5 |
食塩(10%水溶液) | 3.16 | CF4 AF6 |
MEK* | 0.11 | AF |
n-ヘキサン* | 0.56 | AF |
*CF:接著剤の凝集破壊 AF:界面破壊?
數(shù)字はそれらの割合を示す。
被著材:ステンレス×ステンレス
表面処理:MEK脫脂
塗布量:片面約50μm両面塗布
オープンタイム:2分
圧締:ピンチ2個
養(yǎng)生23℃50%RH×7日間
薬品浸漬:23℃×7日間
引張速度:50mm/min
破壊狀態(tài):目視にて確認
*…溶剤に関しては低下が認められるが、洗浄等短時間の接觸の場合は問題なし